- Home
- Huawei, スマホ【機種別】レビュー, 格安スマホ【キャリア別】レビュー, 楽天モバイル
- Huawei P8lite【楽天モバイル】愛媛県50代男性(ken_sio_2211さん)の口コミレビュー
Huawei P8lite【楽天モバイル】愛媛県50代男性(ken_sio_2211さん)の口コミレビュー
2016年3月に楽天モバイルで「Huawei P8lite」に機種変更した愛媛県在住の50代男性、ken_sio_2211さんの口コミレビューです。
レビュアーについて | |
---|---|
ハンドルネーム | ken_sio_2211 |
年齢・性別 | 50代・男性 |
職業 | 自営業 |
居住エリア | 愛媛県 |
現在使っているスマホについて | |
---|---|
メーカー | Huawei |
機種 | Huawei P8lite |
色 | ホワイト | メモリ容量 | RAM:2GB / ROM:16GB |
購入年月(使用年月) | 2016年3月(15か月) |
機種変更歴 | Softbank GALAPAGOS 003SH → Huawei Honor 4X CHE-UL00 → Huawei P8lite |
通信キャリアについて | |
---|---|
キャリア | 楽天モバイル |
契約プラン | 3.1GBプラン 通話SIM |
通信容量 | 3.1GB/月 |
おおよその月額利用料金 | 1730円 |

Huawei P8lite 正面

Huawei P8lite 裏面
アンケート
- 「Huawei P8lite」を購入したきっかけは?
- 1つ前に使用していたHuawei Honor 4X CHE-UL00のRAMが1GBと少なく、最近の容量の多い動画視聴の際にカクカクするようになった為に買い替えました。
- 「Huawei P8lite」に決めた理由は?
- 今後キャリアを変える可能性も考慮してSIMフリー機前提で探し、ASUS ZenFone 2とどちらにするか悩みましたが、スペックや価格にも差がなかったので前機種もHuaweiだった事もありP8liteに決めました。
- 現在お使いの通信キャリア「楽天モバイル」に決めた理由は?
- 楽天モバイルに決めた理由は月々の料金が安く、以前からネット決済に楽天銀行を利用していたので契約や支払いも簡単に手続き出来るからでした。
- 現在お使いのキャリア「楽天モバイル」の「良い点」「残念な点」を教えて下さい
- 常時、色々キャンペーンを実施していて安く端末が買えたり、事務手数料や数か月間基本料金が無料になったりします。また楽天ポイントが月々の支払に利用できるので、楽天市場等でネットショッピングをする人にとってはかなり利用料金も安くなります。
残念な点は基本料金は安いのですが、端末保証やかけ放題などのオプションは別料金なのでオプションを色々入りすぎると料金が高くなるところです。 - 今後も現在のキャリア「楽天モバイル」を使い続けるか?
- 今のところ回線速度や受信感度も悪くなくトラブルも発生していないので、余程の致命的は問題が無い限り使い続けると思います。
- 格安SIMに変えた理由は?
- 以前はSoftbankを利用していましたが、月々の利用料金が高いので格安SIMに変更しましたが、その時参考にしたのは色々な業者を比較したサイトや口コミで、より安く自分の使用状況に合ったところを選びました。
- 通信容量「3.1GB/月」について感じること
- 今はWi-Fiの普及も広がったせいか、外出時でもほとんど通信データは使っていない状況が多いので3.1GBでも翌月に繰り越すくらいなので十分満足しています。
- 通信速度について感じること
- 自分の生活範囲内で時々スピードテストをしていますが、10~20mbpsで安定しており、動画視聴もストレス無く通話音質も問題ありません。
- 本体のサイズ感について
- 以前使っていたHuawei Honor 4X CHE-UL00は画面サイズ5.5インチで両手で操作してましたが、今のHuawei P8liteは5インチなので本体サイズも一回り小さく、片手持ちでもしっかりとしたホールド感があります。
- デザイン・色について
- 前面は下の部分にHuaweiの文字が入っているだけなのでとてもシンプルです。背面はHuaweiのロゴマークが上の方にあって、少しざらつきのある仕上がりになっているので滑りにくいです。
- ディスプレイの大きさについて
- ディスプレイサイズは5.0インチですが、本体の外枠とディスプレイの隙間が少ないので大人の手なら片手持ちで十分操作出来る大きさです。
- 端末の軽さ・薄さについて
- 本体の重さ約131 g、薄さ7.7mmで、ケース等を使わなければかなり薄くて軽いです。
- 操作性について
- タッチ感度も良く、SIMフリー機なのである程度カスタマイズの自由度が高いので、自分の使い易い設定にするのも簡単にできます。
- 文字変換について
- android6.0に対応してから予測変換の精度も上がり、1~2文字打つだけで普段使っている文字がすぐ候補に出るので楽になりました。
- ボタン操作について
- 本体の右サイドにある電源ボタンと音量ボタンの2か所だけですが、長押しや音量と電源ボタンの同時押しなどで使い分ける仕様になっており、スクリーンショットやカメラのシャッター代わりなどが出来るのでとても簡単です。
- カメラ機能について
- メインカメラ:1300万画素、インカメラ:500万画素で画質も良く、オートフォーカスも正確です。
- 音質について
- 本体下部にスピーカーが2つ付いておりステレオで聞く事ができますが、あまり音量を上げすぎると音割れする事があります。
- バッテリーの持ち具合について
- 2,200mAhと容量は少なめです。普通に通話する程度で持ち歩くならもんだいありませんが、特にandroid6.0にしてから動画やゲームをすると減りもかなり早いです。
- この機種のおすすめポイント
- ゲームや動画を使いたい人はバッテリーの減りが早い部分をモバイルバッテリーで補う事ができれば、本体の価格や受信感度、操作性やスペックなどを考えるとかなりコスパの良い機種だと思います。またSIMフリー機なのでキャリアを問わず使用できるのがお勧めです。
- この機種の残念な点
- 一番はバッテリー容量の少なさだと思います。動画やゲームをしなくても2日に1回くらいは充電しておかないと不安な面もありますし、それだけ充電回数が増えるとバッテリーの劣化も早いので、本体に問題無くてもバッテリーの不具合で買い替える事になりかねません。
- 実際に使用しているおすすめの周辺機器や関連グッズ
- 以前使っていた機種もカバーを付けていて、落とした時に傷や画面割れを防ぐ事が出来たので、今回もカバーは必須で使っています。
- 次に買い替えるならどの機種に?
- 次はHuawei P10にしたいと思います。理由は今のよりもスペックもバッテリー容量も多く、同じメーカーで操作に慣れているからです。

Huawei P8lite 下面

Huawei P8lite 左横面
「Huawei P8lite」の総評
満足度評価(悪い 1~5 良い) | ★★★★☆ |
---|---|
型落ちの古い機種になりますが、それなりに価格も安くなっているので、今から買う人は次の新しい機種が出るまでのつなぎとしては最高のコストパフォーマンスだと思います。また受信感度はかなり良い方なので、現役引退した後はサブ機としてデータSIMを利用してテザリングでモバイルルーター代わりとしても利用するのも良いと思います。 |
この記事へのコメントはありません。