- Home
- LINE MOBILE
- auからLINEモバイルへ乗り換え、端末はドコモ回線のiPhone5sを中古購入
auからLINEモバイルへ乗り換え、端末はドコモ回線のiPhone5sを中古購入
LINEモバイルに乗り換え前のキャリア時代について
私が一番最初に契約した携帯はドコモで、約3年間契約していました。
そこから特定の電話番号への通話がかけ放題になるプランがauにあると知り、auに乗り換えました。
auとの契約は約7年。ドコモとau合わせて約10年間の契約をしていました。
格安SIM(LINEモバイル)へ乗り換えた理由は?
格安SIMを検討するまではガラケー、iPod、Wimaxの3台持ちでしたが、格安SIMに移行すればわざわざ3台も持つ必要がなくなる、月々の料金を安く抑えられる、ということで検討を始めました。
携帯自体はガラケーなのでせいぜい2,000円ほどしかかかっていなかったのですが、Wimaxの料金が月々5,000円ほどかかっていたのでトータルで7,000円ほどの出費がありました。
LINEモバイルの他に比較検討したキャリア、機種は?
格安SIMを検討する際は、テレビCMで知名度のあったLINEモバイル、UQモバイル、マイネオ、Y!mobileを比較しました。
結局私はLINEモバイルを契約することに決めたのですが、その決め手はLINEやツイッターなどのSNS通信量がカウントされないカウントフリーのプランがあったこと、LINEアプリの年齢認証ができることでした。
端末については近くの中古販売店でドコモ回線のiPhone5sを購入しました。
特に最新の端末に興味があったわけでもないということと、端末代金にお金をかけたくなかったのが理由です。
中古品ですが目立った傷もなく、機能的に最新機種に大きく劣るわけではないので満足しています。
LINEモバイルへの申し込み手続きについて
LINEモバイルへの申し込みはネットから案内に沿って名前や住所などを入力していくだけなので特に難しいと感じるところはありませんでした。
ただ、auから電話番号を乗り換えるためのMNP転出手続きが少々めんどうでした。
大手キャリアも格安SIM業者に客を取られないようにするためなのかかなり強引に引き留めてきます。
「違約金がかかりますが本当によろしいですか!?」などなど・・・。
違約金を払ってでも乗り換えた方が得になるので、あまり耳を傾けない方がいいなと思いました。
契約内容について
契約内容はLINEフリープランの1GBで音声通話SIM。
月額1,200円ですので、大手キャリア時代に比べると5,000円以上安くなっている計算です。
外出している時にはほとんどLINEしか使いませんし、他に使うとしてもせいぜい調べ物をするくらいだったのでこれで足りるだろうと考えこのプランに決めました。
通信速度について感じること
格安SIMだからといって通信速度が悪いと感じたことは一度もありません。
YouTubeで動画を見るなど通信に負担がかかる使い方をすれば遅く感じることもあるのかもしれませんが、テキストや画像を見る分には何の問題もありません。
「LINEモバイル」の総評
満足度評価(悪い 1~5 良い) | ★★★★★ |
---|---|
私はLINEモバイルにして本当によかったと感じています。満足度は5点満点中、文句なしの5。家族や友達など周りの人にも使うように勧めているほどです。 とにかく料金が安く抑えられるのが一番の魅力です。LINEアプリを入れておけば当月の通信量がすぐに分かるのも便利です。 SNSのカウントフリー機能があることから、比較的若者向けの格安SIMと言えるのではないでしょうか。特に一人暮らしでできるだけ出費を抑えたいと考えている学生にはオススメの格安業者です。 |
この記事へのコメントはありません。