- Home
- 基礎知識, 格安SIMカードへ乗り換え
- 大手キャリアのスマホをそのまま格安SIMで使えるのか?
大手キャリアのスマホをそのまま格安SIMで使えるのか?
大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)から格安SIMに乗り換える際に、できればキャリアで購入したスマホを使い回したいという方もいらっしゃるかと思います。
今回は、キャリアのスマホをそのまま格安SIMで使えるか?という疑問にお答えします。
購入したキャリアに対応した格安SIMなら大丈夫!
格安SIMは大きく分けて次の3つに分類されます。
ドコモ系格安SIM
楽天モバイル、OCNモバイルONEなど多数
au系格安SIM
ソフトバンク系格安SIM
b-mobile、U-mobileなど
この区別というのは、キャリアから格安SIMに乗り換える際には非常に重要です。
なぜなら、各キャリアに対応した系列の格安SIMに乗り換えれば、手持ちのスマホをそのまま使用することができるからです。
例えば、ドコモで購入したスマホであれば楽天モバイルやOCNモバイルONEといったドコモ系格安SIMを利用すればそのまま使えます。
ですから、キャリアから格安SIMへの乗り換えを検討している方は、基本的には自分がスマホを購入した系列の格安SIMの中から探すと良いでしょう。
どうしても別系列の格安SIMを使いたい方へ
格安SIMを運営するMVNOですが、ドコモ系列のMVNOが圧倒的に多くなっています。
au系列はUQモバイルやmineoなど数社があるだけで、ソフトバンク系列に至っては2017年3月にようやくb-mobileが取り扱いを開始するなどまだまだ十分な選択肢があるとはいえません。
最近はMVNOでも価格競争や独自のサービスを展開するなど、できれば多くの選択肢の中から選びたいものです。
そんな中、auやソフトバンクで購入したスマホを持っているというだけで、ドコモ系格安SIMを使えないというのは不公平な感じがしますよね。
では、そもそもなぜ別系列の格安SIMを使えないのでしょうか?
それは、キャリアで購入したスマホにはキャリアのSIMロックがかかっているからなのです。
SIMロックとは、別系列の通信会社のSIMカードでは動作しないようにする処理のことをいいますが、実はこのSIMロックは一定の条件をクリアすることで解除することが可能です。
SIMロック解除の条件はドコモでは2017年5月に変更されるなど各社の今後の対応が注目される点なのですが、自分が持っているスマホがSIMロック解除可能かどうか?はキャリアに問い合わせることで確認することが可能です。
SIMロック解除の手続きを取ることでそのスマホはSIMフリーになるため、系列を気にすることなく自分の使いたいMVNOに加入することができます。
この場合も念のため、各MVNOで公表されているスマホの動作確認表に自分の機種があるかどうかを確かめてからにすれば間違いはないでしょう。
この記事へのコメントはありません。