- Home
- まずは格安スマホ/SIMについて知ろう!, 基礎知識
- MVNOとは?
MVNOとは?
MVNOとは、Mobile Virtual Network Operatorの頭文字をとった略語で、日本語では「仮想移動体通信事業者」のことを言う。
MVNOは自社の無線通信設備は持たずに、無線通信設備を所有する通信事業者(docomo, au, softbank)の回線を借りて自社ブランドのサービスとして提供する事業者のことです。
MVNOが増えることにより、消費者の選択肢が広がります。日本でもどんどんMVNOが増えてきていますが、欧州では数多くのMVNOがあります。
MVNOが販売するSIMは格安の料金設定のため「格安SIMカード」と呼ばれていて、そちらのほうが聞きなれているかもしれませんね。
格安といっても、回線そのものはドコモ・au・ソフトバンクの大手3社の回線を利用していますから、品質には問題はありません。
MVNOのメリット
- 大手携帯会社よりもかなり安い料金設定
- データ通信容量に関してさまざまなプランがあり利用者のライフスタイルに合わせて選択できる
- 契約期間の縛りがないプランがほとんど
MVNOのデメリット
- 音声通話の料金が高い
- スマートフォン本体が故障した時などの手厚いサポートがない
- 携帯キャリア専用のメールが使えないMVNOもある
- テザリング機能が使えない場合がある
この記事へのコメントはありません。