- Home
- 基礎知識, 格安SIMカードへ乗り換え
- 格安SIMの支払い方法はクレジットだけではない?
格安SIMの支払い方法はクレジットだけではない?
格安SIMはクレジットカードがないと契約できない!と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際、格安SIMの支払い方法はクレジットカードでの決済が主流となっています。
ですが、最近ではクレジットカード以外の支払いができるMVNOも増えてきています。
今回は、格安SIMの支払い方法をまとめてみました。
1.クレジットカード
格安SIMの支払い方法で最も多いのが、クレジットカードでの決済です。格安SIMと契約する際にクレジットカードの番号や個人情報の入力を求められますが、これは契約手数料や毎月の支払いに使われるものですので心配する必要はありません。ほとんどのMVNOがクレジットカードでの支払いに対応しているのではないでしょうか。
2.口座振替
クレジットカードを持っていなくても、銀行口座は持っているという方におすすめなのが口座振替による支払いです。
「楽天モバイル」や「OCNモバイルONE」では所定の方法で申し込むことによって口座振替で料金を支払うことができます。データSIMであれば口座振替で支払えるMVNOはいくつかあるのですが、音声機能付きSIMでも口座振替を選択できるMVNOは限られているので、口座振替で支払いたいという方にはおすすめのMVNOです。
3.プロバイダ料金との合算請求
BIGLOBEが運営している「BIGLOBE SIM」や、niftyが運営している「Nifmo」といったMVNOでは、プロバイダ料金と格安SIMの使用料を合算で支払うことができます。
既にBIGLOBEやniftyのプロバイダサービスを利用している方は、SIMを契約する際にプロバイダの会員情報を入力することで新規に支払い情報を登録する必要がなくなります。
他には「OCNモバイルONE」や「DTI SIM」など、プロバイダサービスと格安SIMサービスを同時に運営している業者は意外と多いので、インターネット接続に利用しているプロバイダが格安SIMも運営していないか調べてみるとよいでしょう。
セット契約にすることで格安SIMの使用料を割り引くサービスを提供している業者もあります。
4.デビットカード
デビットカードでの支払いに対応しているMVNOもあります。
デビットカードはクレジットカードと同じような使い方が可能ですが、デビットカードでの支払いが可能なMVNOは限られているので注意が必要です。
「楽天モバイル」や「mineo」といったMVNOなどがデビットカードに対応しています。
この記事へのコメントはありません。