基本料金0円!?nuroモバイルの0simとは?
通信費を節約できることで注目を集めている格安SIMですが、そのなかでも風変わりな存在といえるのがソニーネットワークコミュニケーションズが運営しているnuroモバイルの0simです。
0simとはどんな格安SIMなのでしょうか。
基本料金が0円!
0simの特徴はなんと言っても0円で使えるということです。
データSIMであれば毎月500MBまでデータ通信をタダですることができます。
初期費用に3,500円程度はかかりますが、月々のランニングコストをゼロにできるというのは他に類を見ない格安SIMといえます。
SMS機能付きデータSIMや音声機能付きSIMの場合は別途基本料金と、SMSや通話にかかる費用が必要ですが、毎月500MBまでは無料という点は共通です。
データ超過分が割高なのが欠点
そんな0simですが、データ通信量が500MBを超えた分に関しては自動で課金される点に注意が必要です。
超過分は100MBあたり100円と、格安SIMの他社と比べてもかなり割高です。
2GBから5GBの使用であれば1,600円の定額利用ができますが、この料金を支払うのであれば0simを使う必要はありません。
基本料金が0円なだけあって、0simの通信速度はお世辞にも速いとはいえません。
500MBを超えて使用するのであれば、他社の格安SIMを使うことをおすすめします。
0simはどんな人におすすめ?
基本料金が0円なのは大きな魅力ですが、超過分の料金が割高なことや通信速度に問題があるなどデメリットもある0simはどのような使い方に向いているのでしょうか。
まず、最近の格安スマホにはDSDSといってSIMカードを2枚挿すことのできる機種が登場しています。
1枚はメインで使うSIMカードにしておいて、もう一枚サブのSIMとして0simを挿すという使い方であれば、メインのSIMのデータ通信量を使い切ってしまったときの予備として0simは頼れる存在といえます。
他には、スマホの2台持ちをする方やSIMフリーのタブレットを外で使用するときに0simを挿してみるという使い方ができます。
SIMカードのサイズさえ合っていればとりあえず使用することができるので、もう1枚格安SIMを申し込む前にお試しで使うことができる手軽さも0simの特徴といえます。
なお、0simは3ヶ月間使用しないと自動で解約されてしまいますので、使わなくなったスマホに挿すなどして時々通信させる必要があります。
このような点も、ユニークな0simならではといえます。
この記事へのコメントはありません。