- Home
- Xperia, スマホ【機種別】レビュー
- XPERIA XZ向けのマイクロSDカードと充電ケーブル
XPERIA XZ向けのマイクロSDカードと充電ケーブル
XPERIA XZをはじめ、Android端末にはmicroSDカードを差し込むことができます。XPERIA XZの場合、SIMカードと同じトレイに入れる構造になっています。
XPERIA XZスマホ本体のメモリは32GBでちょっと少な目ですが、スマホで撮影した画像や動画のデータを外部のSDカードに直接保存するような設定が可能なので、私はclass10の128GBのマイクロSDカードを差してそのように設定しています。
これが、私がアマゾンで購入した格安のTranscend(トランセンド)というブランドの128GBのmicroSDカードです。
実際に使ってみて転送速度には全く問題ありません。
128GBは流石に多すぎかもしれませんが、これだけあれば数年間は写真や動画を撮りまくってもパンクしないでしょう(笑)。
写真はGoogleフォトにバックアップされるように設定しているので、解像度は元画像から調整されて若干落ちますが、容量無制限で自動的にクラウド上に保存されていきます。
Googleフォトは本当に便利です。是非使いましょう。
これだけ容量があればUSBメモリのかわりにパソコンで使うファイルなどを大量に保存して置くことも出来ます。
ただ、パソコンにUSBケーブルでXPERIAを接続して、XPERIA内部に挿入してあるSDカードにアクセスしようとするとたまに接続が切れたりするので、使い勝手はあまりよくありません。
写真・動画用にするのがよさそうですね。
まあでも、パソコンを使っているときは常にXPERIA XZをUSB3.0ケーブルで接続して充電はしています。
ちなみにスマホやタブレット、ノートPCのバッテリーは常に満タンに充電しておくほうが長持ちしやすいらしいです。
USB3.0対応のポートとケーブルで接続しても通信速度もそれほど速くは感じませんでした。
私が使っているUSB3.0対応のケーブルはこれです。片方がUSB type-C、もう一方が通常のUSBのケーブルです。
これもアマゾンでセールの時に格安で購入しました。AUKEYという無銘ブランド?です。
auの純正品のUSBケーブルの約三分の一の価格です。おすすめです。しかも、純正品はUSB3.0対応ではありません。
理論上は、USB2.0の最大データ転送速度は480Mbpsで、USB3.0のほうが5Gbpsとなり、約10倍の転送速度になります。
ただし、上にも書いたように、10倍の転送速度は体感できませんでした。
その理由はUSBケーブルにあるのではなく、XPERIA XZに差しているmicroSDカードのスピードクラス10の転送速度80Mbpsがボトルネックになっていて、USB3.0でもUSB2.0でもほとんど同じ転送速度になってしまうのだと思います。
充電速度については、au純正のQuick Charge 3.0に対応の充電器に比べると、パソコンのUSB端子に接続しての充電はかなり遅いです。
この記事へのコメントはありません。